出生届、残る婚外子差別 中央学院大学の大村芳昭教授(国際家族法)の話
毎日新聞
2017/10/26 東京朝刊
有料記事
329文字
- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

意識、固定化しかねず
欧米とその植民地だった国の多くは、出生、結婚、死亡の事実を国家が把握する形式。日本の戸籍のように、家族を単位とし、親子・きょうだい関係まで記載して先祖をたどれる国は珍しい。戸籍はまぎれもなく、明治時代の家制度の概念に基づくものと言える。
今回の要望は、自治体で戸籍事務にあたる人…
この記事は有料記事です。
残り179文字(全文329文字)