- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

平日の朝はまるでコンサート会場に向かう人の群れのようだ。都営地下鉄大江戸線「勝どき駅」から高層のオフィスビルが建ち並ぶ東京都中央区の人工島・晴海ふ頭に続く光景だ。
大会後に住宅に転用される東京五輪・パラリンピック選手村の建設が進む一方で、住民の足となる新交通網の整備は止まっている。
あふれる朝の駅
朝の通勤ラッシュでは駅から人たちがあふれ、民間警備員が「左側通行を」と呼びかける。駅に向かって歩く住民のスペースはほんのわずかだ。幼い子供を抱えながら駅へと急いでいた女性は「時間のない朝に子供を保育園に預け会社に行くのに、遠回りしている余裕はない」と必死だ。
港湾関連の倉庫が点在し空き地が広がっていた晴海は1997年、民間事業者による再開発をきっかけに宅地化が進んだ。2000年には勝どき駅が開業。人口は右肩上がりに増えた。10年以降はタワーマンションの建設が相次ぎ、昨年は20年前の人口の4倍近い1万人を超えた。
この記事は有料記事です。
残り655文字(全文1065文字)
時系列で見る
-
世代交代のうねり 卓球で張本、銅の水谷破る
1222日前 -
リオ五輪後、若手が躍進 開幕まで1000日
1222日前 -
ロス柔道金の山下泰裕氏「金30個は狙える」
1222日前 -
アース製薬がオフィシャルパートナー契約
1222日前 -
東京五輪まで1000日 駅から人、人、人 交通環境「止まったまま」
1222日前 -
開催まで、あす1000日 「五輪遺産、市民本位で」 東京視察のリオ整備担当者
1222日前 -
東京五輪まで1000日/1 選手村の足、つまずき
1222日前 -
自販機に「卓球選手」 特別デザインで支援 中央 /山梨
1223日前 -
東京五輪まで1000日/1(その1) 選手村レガシー暗雲 「総選挙」「豊洲」、小池流で停滞
1223日前 -
東京五輪まで1000日/1(その2止) 住民増えただけ 新交通網めど立たず
1223日前 -
1964年の東京を3Dで再現 町並み写真を募集
1223日前 -
「フラッグツアー」県内活動をスタート /山形
1223日前 -
帰属問題 江東区は調停案受諾 議会が可決 /東京
1224日前 -
建設開始、暴排協議会発足 赤羽署や施工業者 /東京
1224日前 -
五輪見据え復旧訓練 事故対応を確認 稲城 /東京
1224日前 -
誇り示す世界の旗 28日で五輪まで1000日
1224日前 -
メキシコ体操協会長来広 合宿施設を視察 /広島
1224日前 -
鉄道混雑予報 緩和へチケット購入者データ活用
1225日前 -
鉄道混雑予測 チケット購入者データ活用 沿線ごとに居住地把握 都・組織委が検討
1225日前