- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

瓶詰ウニ発祥の地と言われる山口県下関市で、ウニに感謝し、来季の豊漁を祈願する「うに供養祭」が赤間神宮で開かれ、関係者ら約100人が参列した。
市内のウニ加工会社7社でつくる県うに協同組合(中嶋豪理事長)の主催で、今年で59回目。
供養祭では、神前に約500個のムラサキウニが供えられ、みこが神楽を奉納し、参列者が玉串をささげて豊漁…
この記事は有料記事です。
残り249文字(全文415文字)
瓶詰ウニ発祥の地と言われる山口県下関市で、ウニに感謝し、来季の豊漁を祈願する「うに供養祭」が赤間神宮で開かれ、関係者ら約100人が参列した。
市内のウニ加工会社7社でつくる県うに協同組合(中嶋豪理事長)の主催で、今年で59回目。
供養祭では、神前に約500個のムラサキウニが供えられ、みこが神楽を奉納し、参列者が玉串をささげて豊漁…
残り249文字(全文415文字)