- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

原発専業の日本原子力発電(原電)が、来年11月に運転開始から40年を迎える東海第2原発(茨城県東海村、出力110万キロワット)の運転延長を原子力規制委員会に申請する方針を固めた。運転延長と再稼働には約1800億円の安全対策費が必要だが、原電の原発で再稼働の可能性があるのは東海第2原発だけで、巨額の費用を負担してでも運転延長に踏み切らざるを得ないと判断した。
東海第2原発は1978年に運転を開始。現在は原子力規制委の再稼働審査を受けており、26日に実質的な審査がほぼ終了したが、安全対策工事は2020年度末までかかる見通し。40年超の運転延長には原子力規制委の認可が必要で、11月28日が申請期限だった。
この記事は有料記事です。
残り746文字(全文1050文字)