- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷
日田市吹上町の長善寺(真宗大谷派)で、古来の作法にのっとった仏前結婚式が執り行われた。長善寺は1597年開基の名刹(めいさつ)。阿弥陀如来の尊前での式は厳粛で荘厳な雰囲気に満ち、雅楽の調べが華やかさを引き立てた。
新郎は大神信證住職の長男で継職者の眞さん(25)、新婦は兵庫県尼崎市出身の侑子さん(…
この記事は有料記事です。
残り223文字(全文373文字)
日田市吹上町の長善寺(真宗大谷派)で、古来の作法にのっとった仏前結婚式が執り行われた。長善寺は1597年開基の名刹(めいさつ)。阿弥陀如来の尊前での式は厳粛で荘厳な雰囲気に満ち、雅楽の調べが華やかさを引き立てた。
新郎は大神信證住職の長男で継職者の眞さん(25)、新婦は兵庫県尼崎市出身の侑子さん(…
残り223文字(全文373文字)