精神障害者の配偶者・パートナーらが集まって話を聞き合う活動が広がりつつある。家族会は従来、親が中心だったが、配偶者は抱える問題が異なる。同じ境遇の人が支え合うピアサポートによって希望を取り戻すケースも多い。
●関わり方語り合う
「夫の病気が再発し、暴言や暴力をふるうようになりました。どこに相談すればいいでしょうか」「薬を飲まなくなり、幻聴がひどい。病気の自覚がない妻にどうしたら薬を飲んでもらえますか」「支えようとしているのに妻の被害妄想がひどく、敵視されてしまいます」「支えなきゃと頑張ってきましたが、夫の両親から責められ、気持ちが切れてしまいました」「子どもが欲しいのですが、遺伝したらと思うと不安。妻にも相談できません」
東京都内で9月23日に開かれた配偶者・パートナーの集い。精神障害を持つ配偶者や恋人がいる男女14人と臨床心理士らが輪になって話した。半数以上が初参加だ。前田直・杏林大助教(作業療法学)が進行役を務めた。
この記事は有料記事です。
残り1872文字(全文2289文字)
毎時01分更新
<ka-ron> バイデン次期米大統領の就任式(20日)で…
今年は、環境庁==が発足して50年になる。公害対策に一元的…
なるほドリ 2月に入ると「節分」があるよね。これまで節分の…