隕石落下

数百キロずれていたら…恐竜、今も君臨?

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
6600万年前の巨大隕石(いんせき)衝突で絶滅した恐竜(ティラノサウルス類)の想像図
6600万年前の巨大隕石(いんせき)衝突で絶滅した恐竜(ティラノサウルス類)の想像図

 東北大などは9日、6600万年前に地球に落ちた巨大隕石(いんせき)の衝突地点が、実際よりもし数百キロずれていれば、恐竜は絶滅せずに現在も繁栄していた可能性があるとする分析結果を英科学誌サイエンティフィックリポーツに発表した。

 巨大隕石(直径約10キロ)は、6600万年前にメキシコ・ユカタン半島付近に衝突した。恐竜は約2億2000万年前から繁栄を誇っていたが、衝突で地中から放出されたすすや硫酸塩の粒が太陽光を遮り、地球が急激に寒冷化したことによって滅んだ。この時、恐竜とともに…

この記事は有料記事です。

残り361文字(全文601文字)

あわせて読みたい

ニュース特集