- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷
◆ストーリー
車いすの弁護士が描く未来 19日・日曜日 1面、ストーリー面
東(ひがし)俊裕さん(64)は小児まひの影響で車いすを利用する弁護士。「被災地障害者センターくまもと」事務局長として熊本地震の被災障害者を500人以上支援しました。障害者差別解消法制定に関わった内閣府室長時代に直面した東日本大震災でも、障害者の社会での孤立を実感したといいます。障害を抱えながら法が描く未来を実現しようとする東さんに迫ります。
◆くらしナビ
健康狂想曲 データヘルス 15日・水曜日 くらしナビ面
膨大なデータを集めて分析する「ビッグデータ」が健康を変えつつあります。20万人分を超える健康診断のデータを分析。その結果はランク付けされ、一目で分かるようになっています。個人、企業だけでなく自治体ですら、不健康の汚名を返上しようと、病気予防や意識改革に乗り出しています。健康とデータの関係がどうなっているのか、現状を報告します。
◆論点
戸籍制度のあり方 15日・水曜日 オピニオン面
市区町村が扱う戸籍事務に「マイナンバー制度」を導入するための法制審議会(法相の諮問機関)の議論が始まっています。戸籍をめぐっては最近、「無戸籍」になっている人の存在や、蓮舫元民進党代表による戸籍公開などが話題になりました。そもそも、制度のあり方は現行のままでよいのでしょうか。歴史的な経緯や海外事例などから考えます。
掲載日や内容は変更することがあります。