会員限定有料記事 毎日新聞
小田原市板橋に、三井物産の創始者と言われ、茶の湯を趣味に「数寄者(すきしゃ)」として知られた益田鈍翁(どんのう)の別邸「掃雲台」があったことを知った。敷地は旧東海道沿いの平地から相模湾を望む高台にかけ、約3万坪もあったというのだが、いまは「掃雲台入口跡」と小さな石碑があるだけで、建物も施設も現存していない。
掃雲台のことを知ったのは、同じ板橋の「松永記念館」で開かれている特別展「益田鈍翁と横井夜雨(やう)」に、鈍翁の事績として紹介されていたことだった。茶人として鈍翁を号したが、本名は孝。1904(明治37)年ごろに掃雲台を建設した。
この記事は有料記事です。
残り453文字(全文723文字)
毎時01分更新
「人生100年時代」に向けた課題について取材先と話をしてい…
菅義偉首相が18日に行った施政方針演説は、11都府県を対象…
6年半前、サッカー界のスター、クリスティアノ・ロナルド(3…