地方の足 襲った大震災
「残り20キロ。一日も早く通す」。10月21日、小雨降るJR常磐線の富岡駅(福島県富岡町)。東日本大震災から6年7カ月ぶりに富岡を出発する列車を見送ったJR東日本社長の冨田哲郎(66)は、早期の全面開通を誓った。JR東にとって、震災は1987年の旧国鉄分割・民営化に次ぐ「第2の出発点」だった。
「大きいぞ」「震源はどこだ」。2011年3月11日午後2時46分、東京・渋谷の本社27階の役員室。…
この記事は有料記事です。
残り939文字(全文1148文字)
「残り20キロ。一日も早く通す」。10月21日、小雨降るJR常磐線の富岡駅(福島県富岡町)。東日本大震災から6年7カ月ぶりに富岡を出発する列車を見送ったJR東日本社長の冨田哲郎(66)は、早期の全面開通を誓った。JR東にとって、震災は1987年の旧国鉄分割・民営化に次ぐ「第2の出発点」だった。
「大きいぞ」「震源はどこだ」。2011年3月11日午後2時46分、東京・渋谷の本社27階の役員室。…
この記事は有料記事です。
残り939文字(全文1148文字)
毎時01分更新
◇ロングバージョン 小学生の頃に読んで、いまだに取ってある…
いじめ対策や自殺防止のため、子供たちが相談しやすい窓口を増…
平昌冬季五輪が幕を閉じ、2020年東京五輪へとバトンは受け…