東京都は2018年秋にも、床に段差のない都営バス「フルフラットバス」の運行を始める。公募で決まった欧州大手メーカーが新たに製造する29台を導入する。都交通局によると、路線バスに「フルフラット」を導入するのは国内で初めて。20年東京五輪・パラリンピック開催を見据えて公共交通のバリアフリー化を加速し、車内での事故防止や混雑緩和につなげる。【森健太郎】
都営バスは現在、1464台の全車両で乗降口に段差のない「ノンステップバス」を採用しているが、変速機などが車体後部の床下にあり、後方に移動するには通路の段差を上る必要がある。このため混雑時は前方に乗客が集中し、足腰の弱い高齢者や車椅子利用者は移動しづらい。急停止時に段差で転倒する恐れもあり、安全面でも課題となっていた。
この記事は有料記事です。
残り1000文字(全文1335文字)
毎時01分更新
糖尿病を抱えるため入院を希望したのに、行き先は療養者用ホテ…
100年に1度の公衆衛生危機とされる新型コロナウイルスの猛…
米国のトランプ前大統領の支持者が6日に連邦議会議事堂に乱入…