午後1時を回ったばかりだが、盤上は中盤戦を飛び越え、終盤の入り口に差し掛かっている。
図は豊島が[先]6五桂と跳ね出したところ。銀角交換の駒損ながら左右の桂がさばけて迫力満点。てっきり、豊島の研究手順に深浦がはまったのかと思ったが、そうではなかった。
図から[後]4七歩成で攻め合いに突入する。豊島は本局初の熟考で[先]3三銀と打ち込み、清算してから[先]4七金(途中図)と手を戻した。
途中図の局面をどう見るか。深浦は「駒が[先]5三桂成から逃げている形なので」と自信のほどをのぞかせ、豊島は「後手の指し手が難しいと思っていた」と言う。
この記事は有料記事です。
残り289文字(全文563文字)
毎時01分更新
東京都議選(定数127)は6月25日告示、7月4日投開票と…
第164回芥川・直木賞(日本文学振興会主催)の選考会が20…
冬の青空が広がる東京・有楽町マリオンの前に、パネル写真が並…