政府は6日、2017年度補正予算案の歳出規模を約2.7兆円とする方針を固めた。財源として、建設国債約1.2兆円を追加発行する。減災・防災対策を主とした公共事業や、待機児童解消に向けた保育所整備、欧州連合(EU)との経済連携協定(EPA)発効をにらんだ農業対策が柱。18年度予算案とともに今月22日に閣議決定する。
補正予算の財源は、国債利払い費が低金利で想定より浮いた分など約1.2兆円を活用。また、公共事業などに使い道を限定する建設国債を約1.2兆円追加で発行する。残りは、16年度決算の剰余金などで賄う。赤字国債の発行は回避するが、建設国債の追加発行で国の借金は膨らむ。
この記事は有料記事です。
残り269文字(全文557文字)
毎時01分更新
第164回芥川・直木賞(日本文学振興会主催)の選考会が20…
他殺か、それとも中毒死か――。被害者の死因について検察側と…
新型コロナウイルス対策の特別措置法や感染症法に過料など罰則…