10日(日本時間10~11日)、スウェーデンとノルウェーで開かれたノーベル賞の授賞式と晩さん会。平和賞と文学賞の受賞者が喜びを語ったスピーチで飛び出したのは、くしくも広島と長崎での被爆体験と平和への強い願いだった。
【オスロ竹下理子】会場は何度も大きな拍手がわき起こり、涙を流す人もいた。核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)へのノーベル平和賞授賞式で、被爆者として初めて演説に立ったサーロー節子さん(85)。13歳の時の広島での生々しい被爆体験を語り、核兵器廃絶に向け「諦めるな」と、世界中の次世代に力強く訴えかけた。
この日は、亡き母の留め袖をリメークしたという黒のドレスをまとい、車椅子に乗って会場入りした。白いワ…
この記事は有料記事です。
残り1381文字(全文1692文字)
毎時01分更新
なるほドリ 全国の鉄道会社で、観光列車(かんこうれっしゃ)…
ロンドンから電車で西へ1時間の町、スウィンドンに、ホンダの…
来年の東京五輪・パラリンピックに向けて羽田空港の発着枠が増…