政府

「陸上イージス」閣議決定 2基でほぼ全土カバー

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
政府が導入する「イージス・アショア」のイメージ
政府が導入する「イージス・アショア」のイメージ

 政府は19日午前の閣議で、海上自衛隊のイージス艦に搭載している迎撃ミサイルを新たに陸上に配備する「イージス・アショア」2基を導入することを決定した。2000億円以上が必要な見込みで、2023年度の配備を目指して、17年度補正予算案と18年度予算案に必要経費を計上する。

 イージス・アショアは陸上自衛隊が運用主体となる。イージス艦搭載の迎撃ミサイル「SM3」と、航空自衛隊が運用する地上配備型迎撃ミサイル「パトリオット」(PAC3)とともに、弾道ミサイル防衛(BMD)の中核を担う。

 イージス・アショアは、現行の防衛計画の大綱(防衛大綱)や5年ごとの装備品導入を定めた中期防衛力整備計画(中期防)に記載がないため、特別に閣議で導入を決めた。閣議決定では「北朝鮮の核・ミサイル開発が、より重大かつ差し迫った新たな段階の脅威となっており、常時・持続的に防護できるよう弾道ミサイル防衛能力の抜本的な向上を図る必要がある」と導入理由を説明した。

この記事は有料記事です。

残り421文字(全文839文字)

あわせて読みたい

ニュース特集