- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

「Say Oss(セイ押忍(おす))」を合言葉に、空手家らが被災地支援プロジェクトに取り組んでいる。チャリティー練習会などを通じ6年間で約1000万円の善意が集まり、東日本大震災や熊本地震などの被災地へ届けてきた。プロジェクト代表でナショナルチームコーチの土佐樹誉彦(きよひこ)さん(40)は「空手の『押忍』という言葉は、自分を抑えてみんなのためにという支援の精神に通じる」と話す。
プロジェクト名は「SAY OSS! Save Japan through KARATE DO」。きっかけは2011年3月の東日本大震災だった。埼玉県出身の土佐さんは高校時代を岩手県内で過ごし、東北各地に知人がいた。テレビやインターネットで青春を過ごした場所の変わり果てた様子を見て「何かしなければ」という衝動に駆られたという。「自分を育ててくれた空手で恩返ししたい」とメールで知人の空手家らに協力を…
この記事は有料記事です。
残り373文字(全文765文字)