政府の諮問機関、公文書管理委員会(委員長・宇賀克也東京大教授)が20日開かれ、行政機関の文書管理ガイドライン(指針)改正案を了承した。政府は年内に決定する。森友・加計学園や陸上自衛隊の日報の問題でずさんだと批判されたのを受けて、改正案は恣意(しい)的な文書廃棄の温床とされる「保存期間1年未満」文書の範囲を絞るとともに、記録の正確性の確保を図るとしている。
改正点は(1)保存期間1年未満にすることのできる文書について、「明白な誤りなど客観的な正確性の観点から利用に適さなくなった文書」など7類型を例示して限定を図る(2)作成する文書の正確性を確保するため、内容は課長級の文書管理者が確認(3)省庁と外部との協議の際には、可能な限り、相手に発言内容を確認して記録する--など。
この記事は有料記事です。
残り235文字(全文574文字)
毎時01分更新
菅義偉首相の言葉が相変わらず響いてこない。新型コロナウイル…
大阪市を廃止し、四つの特別区を設置する「大阪都構想」の是非…
1月22日に発効する核兵器禁止条約について、アニメーション…