- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

Q 愛犬と初詣はできますか?
2018年は戌(いぬ)年。1年間の無事を祈る初詣に、愛犬と一緒に出かけたいと考える飼い主は多いでしょう。静かで厳かな境内はペット禁止のイメージもありますが、近年はペットの家族化を背景に、一緒に参拝できる神社や寺が増えています。
●増える「ペット可」
「この子がいつまでも元気に過ごせるように、七五三のお参りに来ました」。12月上旬、東京都新宿区の市谷亀岡八幡宮では、7歳の雌犬キュンちゃんが飼い主の有田さき子さん(54)に抱かれ、健康長寿の祈とうを受けていました。おはらいの後で神職が祝詞を読み上げ、有田さんが神前に玉串をささげます。
この神社では七五三のほか病気の回復祈願や交通安全など、ペットのための祈とうをしてくれます。依頼は犬に限らず、猫、ウサギ、ヤギ、小鳥とさまざま。特に初詣の祈とうは人気が高く、毎年数百組が訪れます。完全予約制で、来年は犬の予約が多いといいます。
この記事は有料記事です。
残り1209文字(全文1613文字)