- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
日立製作所の原発輸出に絡み、政府はメガバンクや電力会社も巻き込んだ総動員態勢で、支援に乗り出す。国内の原発新設が困難な中、政府は英国への原発輸出を技術継承の好機と位置づけ、巨額の財務リスクも辞さない構えだ。だが、コストがかさむ一方の原発建設には、英国内ですら賛否が分かれている。巨額のリスクを負ってまで支援する意義があるのか、冷静な議論が必要だ。【坂井隆之】
原発建設は、2011年の福島第1原発事故後の安全対策費用の増大や「脱原発」世論の高まりを受け、各国で難航している。米国では、東芝子会社のウェスチングハウスが工期長期化を原因に巨額損失を計上し、17年3月に経営破綻。仏原子力大手アレバも、フィンランドなどでの原発建設遅延で経営が悪化し、政府支援を受けた。日本政府は、(1)新興国をはじめとする多くの国が原発を必要としている(2)日本の原発技術を維持す…
この記事は有料記事です。
残り472文字(全文852文字)
時系列で見る
-
「売上高構成比たった3%」東芝原子力事業の行方は?
1924日前 -
東芝CEOになる車谷氏は再建の具体像をどう描くか
1926日前 -
東芝会長になる車谷氏が「銀行のひも付き」でない理由
1929日前 -
東芝再建担う車谷氏が「男子の本懐」と言った深い理由
1930日前 -
経験豊富、難局対応に自信 車谷暢昭新会長
1938日前 -
新会長・車谷氏「早期に復活」 収益力向上に期待
1938日前 -
車谷氏がCEO 綱川社長はCOOに 4月1日付
1938日前 -
会長に車谷氏 三井住友銀行元副頭取、再建に期待
1941日前 -
北九州工場跡地 分割売却案が浮上
1971日前 -
国民負担リスク 電力会社巻き込み 英国内賛否
1980日前 -
英で新設、政府債務保証 大手銀など1.5兆円
1980日前 -
岩手の東芝メモリ新工場に70億円投資
1993日前 -
米サザン電力への支払い完了 WHの債務保証
2000日前 -
再建へ前進も再成長見通せず
2001日前 -
ウエスタン・デジタルとの和解発表 法廷闘争を終結
2001日前 -
課題は独禁法審査の通過に WDと和解へ
2002日前 -
WDとの交渉優位に 上場廃止を回避
2003日前 -
WDと和解へ 半導体売却、再建大幅に前進
2003日前 -
6000億円増資完了 上場廃止回避へ
2009日前