- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
長考、また長考
56分後、豊島は[後]8四飛と浮いた。相手の攻めを呼び込むリスキーな手だが、後手としては一番強い受け方という。よしあしは別にして、妥協を排する豊島将棋の特長が出た場面だった。
渡辺は「[後]8四飛は危ないと思っていたので、深く読んでいなかった」と話す。しかし来いと迫られた以上、引き下がれない。入念に読みを入れ、[先]7一角と打った。偶然にもまったく同じ56分の長考だった。こうなると一本道の進行。渡辺は当然の[先]4四同飛に夕食休憩を挟む1時間14分の時間を投入し、終盤の見通しを立てた。
[先]8二同馬の局面。後手は[先]3四桂を消すために[後]3三銀と手を入れたいが、[先]3四歩([後]3四同銀は[先]4四桂)で逆効果だ。豊島は7筋に味付けしておくのを得策と判断したが、単に[後]2九飛と打ち、手を渡すのも有力だった。持ち歩の数で展開がガラリと変わるという。
この記事は有料記事です。
残り374文字(全文765文字)
時系列で見る
-
第76期名人戦A級順位戦 稲葉陽八段-羽生善治竜王 第38局の4
1591日前 -
第76期名人戦A級順位戦 稲葉陽八段-羽生善治竜王 第38局の3
1592日前 -
名人戦順位戦A級 12日
1593日前 -
第76期名人戦A級順位戦 稲葉陽八段-羽生善治竜王 第38局の2
1593日前 -
名人戦A級順位戦・最終局 3月に静岡・浮月楼で開催 大盤解説会には羽生竜王が登壇 /静岡
1593日前 -
第76期名人戦A級順位戦 稲葉陽八段-羽生善治竜王 第38局の1
1594日前 -
名人戦順位戦A級 11日
1595日前 -
第76期名人戦A級順位戦 渡辺明棋王-豊島将之八段 第37局の5
1595日前 -
第76期名人戦A級順位戦 渡辺明棋王-豊島将之八段 第37局の4
1596日前 -
第76期名人戦A級順位戦 渡辺明棋王-豊島将之八段 第37局の3
1597日前 -
第76期名人戦A級順位戦 渡辺明棋王-豊島将之八段 第37局の2
1598日前 -
第76期名人戦A級順位戦 渡辺明棋王-豊島将之八段 第37局の1
1599日前 -
第76期名人戦A級順位戦 佐藤康光九段-深浦康市九段 第36局の6
1600日前 -
将棋 羽生善治永世7冠 19歳竜王から28年 獲得タイトル数は99期
1600日前 -
第76期名人戦A級順位戦 佐藤康光九段-深浦康市九段 第36局の5
1601日前 -
第76期名人戦A級順位戦 佐藤康光九段-深浦康市九段 第36局の4
1602日前 -
第76期名人戦A級順位戦 佐藤康光九段-深浦康市九段 第36局の3
1603日前 -
第76期名人戦A級順位戦 佐藤康光九段-深浦康市九段 第36局の2
1604日前 -
第76期名人戦A級順位戦 佐藤康光九段-深浦康市九段 第36局の1
1606日前