イラン

小学校で英語教育禁止へ 西側の影響力警戒

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷

 【カイロ篠田航一】イラン政府は今月に入り、小学校での英語教育を禁止する方針を明らかにした。指導部は、幼い時期から子供に英語を教えることが「西側による文化侵略」につながるとの見解を示したという。ロイター通信などが伝えた。イランでは昨年12月28日から約1週間、全土で反政府デモが起き、指導部は「欧米が扇動した」と主張。政権側が一層、米国などの影響力に警戒を強めている模様だ。

 イランでは中学校に入学する12歳ごろから英語を学ぶのが一般的だが、一部は小学校で開始し、富裕・中間層では子供を英語塾に通わせる家庭も珍しくない。英国留学経験者の保守穏健派ロウハニ大統領は「英語は就職に役立つ」と推進の立場だったが、今回の決定について「止める力はなかった」(英BBC)と報じられている。

この記事は有料記事です。

残り376文字(全文714文字)

あわせて読みたい

ニュース特集