- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
昨年のノーベル平和賞を受賞した国際NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN)のベアトリス・フィン事務局長(35)は13日、長崎市の長崎原爆資料館であったセミナーで基調講演した。国連で成立した核兵器禁止条約に署名しない方針の日本政府に対し「核の傘の下にいることを良しとしている。広島、長崎のような人類最悪の行いが繰り返されていいと考えているのか」と批判した。
セミナーは長崎大核兵器廃絶研究センターが主催し、約310人が参加した。
この記事は有料記事です。
残り493文字(全文711文字)
時系列で見る
-
禁止条約「日本も批准を」 式典参加外国人
1757日前動画あり -
核兵器禁止条約不参加「変わりない」
1757日前 -
原水協国際会議 日本に核兵器禁止条約へ参加求める
1759日前 -
被爆者ら署名活動 早期発効訴え
1787日前 -
長崎で廃絶願いイベント
1787日前 -
核兵器禁止条約に同意を
1787日前 -
米圧力か、批准わずか11 採択1年
1788日前 -
政府は署名を 被爆者7団体、原爆の日に要望 /広島
1790日前 -
米朝に核兵器禁止条約の批准呼びかけ
1810日前 -
核禁止条約署名しない日本政府批判
1962日前 -
核禁止条約、首長54%賛同 1788自治体集計
1964日前 -
核兵器禁止条約 批准改めて否定
1995日前 -
オランダの平和団体「日本は先導役を」
1997日前 -
賛成23カ国減 禁止条約対応で日本に反発
2039日前動画あり -
「全ての国が批准を」国連欧州本部事務局長
2055日前 -
政府に「核禁止条約署名を」 アピール文を採択
2055日前 -
日本の全廃決議案、核禁止条約署名国が反対
2055日前 -
被団協、515万人署名を提出 国連次長らに
2061日前 -
渋谷ハチ公前で「ヒバクシャ国際署名」
2071日前