京都市東山区の三十三間堂で14日、弓の伝統競技「通し矢」に由来する「大的全国大会」が開かれた。振り袖とはかまの晴れ着姿の新成人ら約2000人が60メートル先の的をりりしい表情で見据え、次々と矢を放った。
江戸時代の「通し矢」は、武士らがお堂の軒下で120メートルの距離を24時間で何本射通したか競っ…
この記事は有料記事です。
残り75文字(全文225文字)
毎時01分更新
米フェイスブック(FB)が6月に発表した仮想通貨(暗号資産…
なるほドリ 「今年の漢字」が「令」に決まったね。毎年、この…
子宮頸(けい)がんを予防する「HPV(ヒトパピローマウイル…