- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

自動車のナンバープレートにアルファベットが入り始めた。手数料を支払えば、大きく記される4桁の番号を好きな数字にできる「希望ナンバー制」で特定の番号に人気が集中し、上段に記される「分類番号」を使い果たしたため、ここにアルファベットを取り入れることになった。
国土交通省によると、今月12日に「練馬」ナンバー、16日に「横浜」ナンバーの各1台に交付され、登録台数日本一の「名古屋」ナンバーでも近く交付される見通し。
車のナンバーは、地域名▽排気量や大きさなどで決まる3桁の分類番号▽ひらがな▽4桁の番号--で構成される。このうち、分類番号の下2桁にアルファベットを導入し「30A」などとする。
この記事は有料記事です。
残り250文字(全文545文字)
あわせて読みたい
スポニチのアクセスランキング
現在
昨日
1カ月