桑名市は23日、桑名駅の東西を自由に往来できる通路と駅舎の整備事業費について、国の補助が減少するのに伴い、市の負担分が当初の見込みより約21億円も増える見通しを明らかにした。市は貯金に当たる基金を取り崩すなどしてやり繰りする方針だ。工期は変更せず、2020年度の完成を目指す。【松本宣良】
市議会の全員協議会で報告した。市によると、当初は事業費約97億円のうち、市負担は約45億円で、残りを国費で賄う予定だった。
しかし、昨年11月に国から駅舎部分の補助率を引き下げる方針が伝えられ、市負担が約66億円に膨らんだという。このうち地方債(約47億円)を除いた一般財源は約19億円で、当初予定の約2億円より約17億円増える見通しだ。市は「財政的に厳しい状況だが、他の事業に影響が出ないよう、財政調整基金などを活用して進めていくしかない」としている。
この記事は有料記事です。
残り310文字(全文683文字)
毎時01分更新
養鶏業界を巡る汚職事件は15日、吉川貴盛元農相(70)が在…
観衆の投げ銭を糧に生きるまれな芸風から「伝説の大道芸人」と…
自分の日常を揺るがすものとの出合い――。編集者・ライターで…