「健康な肥満」
遺伝子特定…メタボ予防に期待 神戸薬大
毎日新聞
2018/1/30 08:00(最終更新 1/30 08:00)
有料記事
547文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
同じように太っていても糖尿病やメタボリック症候群になる人、ならない人の違いは何か--。神戸薬科大臨床薬学研究室の池田宏二准教授(循環器内科)らのグループは29日、この「不健康な肥満」と「健康な肥満」の謎に迫る遺伝子をマウス実験で特定した、と発表した。論文は近く、米国科学アカデミー紀要(電子版)に掲載される。
肥満に伴う糖尿病やメタボは、血糖を下げる働きを持つホルモン「インスリン」がうまく作用しない場合に発症すると考えられているが、分子レベルでの仕組みは不明な点も多い。
この記事は有料記事です。
残り310文字(全文547文字)
あわせて読みたい
スポニチのアクセスランキング
現在
昨日
1カ月