国土交通省は31日、下水道に紙おむつを流す仕組みを検討する有識者会議の初会合を開いた。生ゴミの粉砕機の技術を使い、下水道に細かくした紙おむつを流すことを想定。介護施設や保育所への導入から検討を始め、家庭への普及も視野に入れる。5年後をメドに実用化への道筋を示したい考えだ。
国交省によると、人手不足が深刻化する介護施設では、毎日大量に出る入居者の使用済み紙おむつをゴミ捨て場へ運ぶ作業が職員の重い負担になっている。また…
この記事は有料記事です。
残り316文字(全文526文字)
毎時01分更新
乳幼児健診を受けていない子どもが保護者らの虐待を受けて死亡…
世界各国・地域に独自の文化がある。情報発信を担う駐日大使や…
新型コロナウイルスの患者用病床の「供給源」として、民間病院…