法科大学院

1年短縮 文科省改善案、来年の導入検討

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
司法試験の合格者が発表され、掲示板をバックに記念撮影する女性=東京都千代田区で2013年9月10日、矢頭智剛撮影
司法試験の合格者が発表され、掲示板をバックに記念撮影する女性=東京都千代田区で2013年9月10日、矢頭智剛撮影

 文部科学省は、志願者の減少が続く法科大学院の改善案をまとめた。大学の法学部進学者が学部3年、法科大学院2年と、現行制度より1年短い5年で法科大学院を修了できる「法曹コース」の設置を大学に促すほか、法学部卒ではない「未修者」を法科大学院入学者の3割以上とする基準を撤廃する。多様な人材を集め、時間をかけて法曹を養成することを目指した司法制度改革の理念から大きな転換となる。

 文科省は5日にある中央教育審議会の特別委員会で改善案を示す。未修者枠は今年度末に撤廃し、法曹コースは早ければ2019年春に導入する見込みだ。

この記事は有料記事です。

残り497文字(全文754文字)

あわせて読みたい

ニュース特集