- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

DV(ドメスティックバイオレンス)、性虐待などの暴力被害や貧困、障害--。生きづらさを抱える女性を支える「婦人保護事業」について、支援現場から「現行制度ではニーズに対応しきれない」と新たな法整備を求める声が高まっている。事業は1956年に制定された売春防止法を根拠とするが、60年以上経てもほとんど骨格は見直されていない。課題を探った。【反橋希美】
この記事は有料記事です。
残り2311文字(全文2486文字)
DV(ドメスティックバイオレンス)、性虐待などの暴力被害や貧困、障害--。生きづらさを抱える女性を支える「婦人保護事業」について、支援現場から「現行制度ではニーズに対応しきれない」と新たな法整備を求める声が高まっている。事業は1956年に制定された売春防止法を根拠とするが、60年以上経てもほとんど骨格は見直されていない。課題を探った。【反橋希美】
残り2311文字(全文2486文字)