2018年問題

変わる「非正規」のルール 4月と10月

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
有期社員の「無期転換ルール」
有期社員の「無期転換ルール」

 非正規で働く人の雇用ルールが今年大きく変わる。4月に有期社員の「無期転換ルール」、10月には派遣社員の「派遣期間3年ルール」の運用が始まる。労働市場への影響の大きさから、「2018年問題」とも呼ばれている。雇用の安定化という期待の一方で、働き方がどう変わるかの不安もある。何が起こるのかを報告する。

 契約社員やパート社員など非正規社員の多くは企業と1年や半年などの有期契約を結んでいる。無期転換ルールの導入で、契約が繰り返し更新され、通算5年を超えると、無期契約を申し込む権利が得られる。13年4月施行の改正労働契約法で定められ、5年たった4月から運用される。

この記事は有料記事です。

残り2017文字(全文2298文字)

あわせて読みたい

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集