福井、石川両県の国道8号で発生した大規模な車の立ち往生は、1981(昭和56)年の「五六豪雪」に匹敵するほどの短時間で集中的な大雪が一因だった。さらに大型車のトラブルによる渋滞が重なったとみられる。いったん落ち着いた北陸地方の雪は11日から再び激しくなっている。冬用タイヤの装着やチェーンの準備をするほか、不要不急の車の利用を控えるなど注意が必要だ。
気象庁によると、福井市では5~6日の2日間で計101センチの降雪量を記録。五六豪雪で最多だった2日間の計109センチに匹敵する「ドカ雪」だった。5日午前2時に39センチだった福井市の積雪の深さは、1日半後の6日午後2時には1メートル近く増えて136センチに。7日には147センチに達した。
この記事は有料記事です。
残り704文字(全文1025文字)
毎時01分更新
3月で東日本大震災の発生から10年になる。仙台市出身のお笑…
新型コロナウイルスの感染拡大に収束の兆しが見えない中、今年…
新型コロナウイルスの急速な感染拡大で各地の病床が足りなくな…