- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

警察庁は15日、2017年に認知機能検査を受けた75歳以上の高齢ドライバーは196万2149人で、2.8%に当たる5万4072人が認知症の恐れがある「第1分類」に判定されたことを明らかにした。
75歳以上のドライバーは免許更新時に認知機能検査を受ける必要があり、「認知症の恐れ(第1分類)」「認知機能低下の恐れ(第2分類)」「低下の恐れなし(第3分類)」の3段階で判定される。
これまで第1分類に判定されて一定の交通違反があった人は医師の診断を求められていたが、昨年3月に施行された改正道交法で認知症対策を強化。3年に1度の免許更新時と信号無視などの違反時に検査をして、第1分類の全員に受診を義務付けた。
この記事は有料記事です。
残り410文字(全文713文字)