- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
<第90回記念選抜高校野球>
山の中の学校 走って体作り
18年ぶり4回目のセンバツ出場を決めた国学院栃木には、プロ野球で活躍したOBもいる。地面すれすれから浮き上がる独特な軌道の球を操り、「サブマリン(潜水艦)」投法と呼ばれた元ロッテ・渡辺俊介さん(41)=新日鉄住金かずさマジックコーチ兼投手=も、その一人だ。控え投手だった高校時代に原点となる下手投げのフォームを磨き、プロでは日本一や世界一にも輝いた渡辺さんに、高校野球の思い出などを聞いた。【聞き手・李舜】
--当時の国学院栃木は、どのようなチームでしたか。
元西武の小関(竜也さん、現巨人コーチ)がエースで4番。チームの中心でバッターとしてすごかった。他にもドラフト候補になるような選手がたくさんいました。中学時代に軟式野球で全国優勝した投手とか、中学では「エースで4番」の選手の集まり。私は中学で2、3番手の投手で、周りの選手を憧れの目で見ていました。ベンチ入りできただけでも、「出世したな」という気分でした。
--高校時代はどのような投手でしたか。
高校に入学した時点では、もう下手投げです。父が投手コーチとして指導に来ていたので、学校でも家でも父と練習していました。下手投げのお手本となる投手が身近にいなかったので、父流、自己流で練習しました。「本格派の下手投げ」を目指し、浮き上がる軌道の直球を追い求めていました。
--練習で意識したことを教えてください。
体作りとフォーム作りを続けました。山の中にある学校なので、クロスカントリーとか走る場所には困りませんでした。高校時代はとにかく制球が悪く、調子の波が激しくて「信頼される」投手ではなかったと思います。自分のボールに聞きながら、きれいな投げ方を意識せずにボールと会話をしながら、作ってきたフォームでした。
--高校野球での経験が生きたことはありますか。
高校時代に甲子園を目指していると、一発勝負のトーナメントに勝つための心構えや準備を学ぶはずです。WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)で日本が強いのは、日本の野球選手が高校時代にトーナメントの勝ち方をすり込まれているからだと思います。これが、日本の野球の強さの根底ではないでしょうか。
■人物略歴
わたなべ・しゅんすけ
栃木市(旧都賀町)出身。中学2年から父の指導で下手投げを始めた。国学院栃木高、国学院大を経て、社会人野球・新日鉄君津(現新日鉄住金かずさマジック)で活躍。2000年秋のドラフト4位でプロ野球・ロッテに入団した。下手から浮き上がる直球やシンカーなどを駆使し、05年には15勝(4敗)を挙げ、日本一に貢献。13年間でプロ通算87勝(82敗)をマークした。06、09年はWBC連覇を経験。14、15年は米独立リーグやベネズエラのリーグでプレーした。15年12月から新日鉄住金かずさマジックでコーチ兼投手。
時系列で見る
-
18センバツ チーム紹介/下 団結支える裏方の星 勝利、心待ちに奔走 /石川
1810日前 -
富山商創部100年 選手紹介/6 石田陸選手(2年) 「失策しない」自らに課す /富山
1810日前 -
紫紺の旗に気持ち新た 富山商にセンバツ旗授与 /富山
1810日前 -
和歌山センバツ90/4 県勢、戦前の全18大会出場 /和歌山
1810日前 -
’18センバツ大阪桐蔭 チーム紹介/下 「人間力」高める共同生活 /大阪
1810日前 -
’18センバツ/1 選手紹介 東海大相模・2年 斎藤礼二投手/慶応・2年 生井惇己投手 /神奈川
1810日前 -
登録選手18人決まる 慶応と東海大相模 「全員で勝利を」 /神奈川
1810日前 -
野球部の歴史/中 戦歴重ね、見えた甲子園 2010年初出場、翌年には初勝利 /香川
1810日前 -
第90回選抜高校野球 積極性が浸透し一体感 野球部父母会元副会長・佐治紀夫さん /千葉
1810日前 -
18センバツ国栃 後輩へエール/上 「一発勝負」心構え学んだ 元ロッテ投手・渡辺俊介さん /栃木
1810日前 -
明秀日立・初のセンバツへ 第2部 選手、スタッフ紹介/6 /茨城
1810日前 -
センバツ三重高 入場プラカード揮毫 津高書道部員、三重など4校分 /三重
1810日前 -
センバツナイン 聖光学院 投手の魅力引き出す 大松将吾捕手(2年) /福島
1810日前 -
玉田志織さん、応援イメージキャラクターに
1810日前動画あり -
’18センバツ東邦 共に戦うバトン部 部員27人、甲子園に向け猛練習 「アルプス一体で応援」 /愛知
1810日前 -
日大山形に選抜旗 「代表の重さ実感」 /山形
1810日前 -
静高2年連続の挑戦 選手紹介/16 夢舞台登板に闘志 斉藤颯斗投手(1年) /静岡
1810日前 -
「勇気と感動与える」 花巻東、教育長に選出報告 県庁 /岩手
1810日前 -
戦後初の甲子園 センバツ90/6止 存続、民主社会の礎に
1810日前