プレ金

開始1年でも効果は限定的 経産省は継続の構え

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
タレントの渡辺麻友さん(中央)と若槻千夏さん(右)を招き開かれたプレミアムフライデー1周年記念イベント=東京都港区で2018年2月23日午前9時32分、浜中慎哉撮影
タレントの渡辺麻友さん(中央)と若槻千夏さん(右)を招き開かれたプレミアムフライデー1周年記念イベント=東京都港区で2018年2月23日午前9時32分、浜中慎哉撮影

 「プレミアムフライデー(プレ金)」導入から23日で1年が経過した。毎月末の金曜日に仕事を早めに切り上げる習慣を広げ、個人消費の活性化や働き方改革につなげるのが狙いだった。しかし、早帰りを経験した人は月平均で約1割にとどまり、消費底上げ効果も限定的。プレ金を当てにしていた企業などからは「期待はずれ」との声も上がるが、主導する経済産業省は今後も取り組みを継続する構えだ。【浜中慎哉、竹地広憲、今村茜】

この記事は有料記事です。

残り2364文字(全文2564文字)

あわせて読みたい

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集