- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
旧優生保護法(1948~96年)に基づき障害者への強制的な不妊手術が行われていた問題で、救済のあり方などを議論する超党派のメンバーが27日、国会内で勉強会を開いた。3月6日に議員連盟を設立するのに先立ち、同様の法律があったドイツとスウェーデンの救済の実態などについて、国立国会図書館の職員から説明を受けた。
勉強会には、立憲民主党▽民進党▽無所属の会▽共産党▽社民党--の衆参計7議員らが参加した。スウェーデンでは、97年に報道をきっかけに政府が実態調査と被害者への補償を検討するための調査委員会を設置。99年の中間報告書を受け、スウェーデン議会が被害者に約200万円を支給する法律と規則を成立させたという。参加者からは、補償対象であることの証明や補償額がどのように決まったのかなどについて質問が出た。
この記事は有料記事です。
残り80文字(全文432文字)
時系列で見る
-
強制不妊問題 首相「適切に対応」
1585日前 -
強制不妊手術、60人審査 愛知県が66~71年度の資料発見
1586日前 -
愛知で55人の資料発見 66~71年度
1587日前 -
強制不妊問題で相談窓口設置へ 北海道
1587日前 -
強制不妊、県内も99人 59~65年 他時期の記録なし /新潟
1587日前 -
強制不妊問題で相談窓口設置へ 北海道
1587日前 -
北海道が相談窓口を検討
1588日前 -
強制不妊 議連発足控え超党派勉強会
1588日前 -
強制不妊、実態把握要請 北海道副知事、厚労省に提出
1588日前 -
議連発足前に勉強会 超党派メンバー
1589日前 -
実態把握求め、国に緊急要請書 北海道
1589日前 -
強制不妊、実態把握を 北海道、きょう厚労省に要請
1589日前 -
北海道、実態把握を 厚労省に27日要請
1590日前 -
議連、3月発足 被害者救済 実態解明探る
1591日前 -
強制不妊 議連、来月発足 被害者救済、実態解明探る
1591日前 -
強制不妊手術 高知39人確認
1592日前 -
子持つ人に強制不妊手術 広島県記録開示 32人中14人
1592日前 -
強制不妊手術で検証と謝罪必要 徳田弁護士 /大分
1592日前 -
広島県、記録32人分開示 強制不妊手術、子供持つ人も
1592日前