- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

【カイロ篠田航一】シリアの首都ダマスカス近郊にある反体制派支配地域の東グータ地区で、ロシアが提案した1日5時間(午前9時~午後2時)の時限停戦が2月27日に始まって以降も住民の避難が進まず、人道危機が深刻化している。在英民間組織・シリア人権観測所などによると、アサド政権軍は28日に地上部隊を投入し、本格的な制圧作戦を開始。避難用車両が安全に検問所を通過できる状況ではなく、住民からは「既に停戦は有名無実化した」との怒りの声も聞かれる。
「攻撃が怖いので外に出たくない。停戦のニュースは聞いたが、住民は誰も信じていない。医薬品や食糧が不足している。とにかく助けがほしい」
この記事は有料記事です。
残り544文字(全文830文字)