【北京・河津啓介】中国政府公認のキリスト教カトリック司教組織「中国天主教司教団」の方建平副主席が5日、1951年に断交した中国とカトリック総本山バチカン(ローマ法王庁)の関係改善の動きについて「一定の共通認識に至っており、間もなく合意文書に署名できるはずだ」と前向きな見方を示した。政府系組織の幹部が国外メディアの取材に答えるのは異例。
司教団は、同じく政府公認の教会組織「中国天主教愛国会」と共に、中国当局の指導を受けた独自のカトリック活動を支える。方氏は北京で開会中の全国人民代表大会(全人代=国会)に河北省選出の代表(議員)として出席しており、5日に毎日新聞の取材に答えた。複数の欧米メディアが全人代後の3月末以降、長年の対立点だった司教の任命方法について双方が合意すると伝えていた。
この記事は有料記事です。
残り248文字(全文594文字)
毎時01分更新
東京都議選(定数127)は6月25日告示、7月4日投開票と…
第164回芥川・直木賞(日本文学振興会主催)の選考会が20…
冬の青空が広がる東京・有楽町マリオンの前に、パネル写真が並…