健康で自立して活動し、生活できる期間「健康寿命」を延ばすにはどうしたらよいのか。今回は、滋賀や長野で行われている研究や取り組みを通して、社会での行動や運動と長寿とのかかわりなどをみていく。【大島秀利】
昨年7月、英医学誌「ランセット」に、東京大学医学系研究科の野村周平助教らが、2015年の健康寿命日本一は男女とも滋賀県で、2位が男女とも長野県と発表した。
健康寿命には、介護保険制度の要介護度を基にしたものや、本人が健康であると自覚している期間を集計した…
この記事は有料記事です。
残り2589文字(全文2818文字)
毎時01分更新
米フェイスブック(FB)が6月に発表した仮想通貨(暗号資産…
なるほドリ 「今年の漢字」が「令」に決まったね。毎年、この…
子宮頸(けい)がんを予防する「HPV(ヒトパピローマウイル…