東日本大震災7年
被災地「五輪に関与」3割 「復興途中、余力ない」 42市町村調査
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

東日本大震災で大きな被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の42市町村に毎日新聞が2020年東京五輪・パラリンピックで掲げられた「復興五輪」についてアンケートしたところ、「事前キャンプ」誘致、「ホストタウン」登録に新たに意欲を示した自治体は10市町村にとどまった。既に誘致、登録を済ませた4市町と合わせても全体の約3割で、震災から7年を前にしても、復興に向け苦しむ被災地の現状が浮かび上がった。
アンケートでは各国・地域の選手団が大会前に行う「事前キャンプ」の誘致、参加国と人的・経済的・文化的な交流を図る「ホストタウン」への登録について意思を尋ねた。「誘致、登録しなくてもいい」と答えた自治体の多くは、理由に人手や財源、施設の不足を挙げた。
この記事は有料記事です。
残り787文字(全文1107文字)
時系列で見る
-
東京五輪・パラリンピックのメダルの材料として注目が集まる…
1788日前 -
壮行会「改善を」 公開制約で商議所が意見書 政府などに
1788日前 -
都市ボランティア「5日以上」 参加しやすく分割可に /東京
1788日前 -
「踊り隊」歌もオリジナルで完成 富士吉田 /山梨
1790日前 -
片倉さん受賞 64年NHK番組制作
1791日前 -
「支援に応え、元気見せたい」 交流施設にスギ材提供 東峰村が業者と実行委設立 /福岡
1792日前 -
新国立競技場に県産スギ材供給 飛騨高山森林組合 /岐阜
1793日前 -
カウントダウン記載カレンダー、藤沢市6500部作製 /神奈川
1794日前 -
全競技会場決定 自転車ロード、静岡開催を承認
1795日前 -
被災地「五輪に関与」3割 「復興途中、余力ない」 42市町村調査
1795日前 -
自転車ロード 発着地点は富士スピードウェイ
1795日前 -
復興五輪、かすむ理念 手続き厳格、被災地不満
1795日前 -
パラリンピアン「挑む 東京2020へ」 東京の熱闘、心待ち 若手4選手 毎日新聞×JPC
1795日前 -
被災地「五輪に関与」3割
1796日前 -
五輪・パラ旗が到着 フラッグツアー、県庁で歓迎式典 /福井
1796日前 -
リトアニア大臣ナラの苗を贈呈 ホスト・平塚市に /神奈川
1797日前 -
カナダ・シンクロ事前合宿で、スポーツの杜鈴鹿視察 /三重
1797日前 -
台湾のホストタウンの御殿場に農相が来訪 児童にバナナ贈る /静岡
1797日前 -
盛り上げへ フラッグツアー、宮崎市に到着 /宮崎
1799日前