- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

1945年8月9日の米軍による原爆投下で壊滅的な被害を受けた長崎市城山町の市立城山小学校で、毎月9日に開かれている平和祈念式が9日、800回を迎えた。児童たちは毎月、同年代で亡くなった子供たちの冥福を祈り、学校の被爆の歴史を学んできた。竹村浩明校長は節目の祈念式で約490人の全校児童を前に「900回に向け『平和は城山から』の決意を新たにし、しっかり未来に引き継いでいきましょう」と呼びかけた。【加藤小夜】
この記事は有料記事です。
残り723文字(全文927文字)
時系列で見る
-
原爆死没者名簿に風通し 30万8725人分
1963日前 -
禎子さん母校に資料室 折り鶴や手記
1974日前 -
原爆ドームと浦上天主堂の模型展示 長崎-広島戦
1981日前 -
原爆いまだ終わらず 似島で骨片発見、被爆者遺骨か
1982日前 -
新病棟完成 連休明けから外来受け付け
1987日前 -
入館者168万人 17年度
2006日前 -
松原美代子さん85歳=被爆体験、核兵器廃絶訴え
2009日前 -
ロスアラモスで計画、原爆展を中止 地元反発考慮か
2010日前 -
被爆前の記憶、色鮮やか AIで写真カラー化
2026日前 -
平和の誓い800回 毎月9日思いはせ 城山小
2031日前 -
88歳の画集、「この世界」ロングランで復刊へ
2038日前 -
「被爆電車」 惨禍からの再生と現在、本に
2038日前 -
学芸員目指す学生がボランティア
2039日前 -
兄「妹の分身を未来へ」制服など資料館に寄贈
2040日前 -
坪井さん、名誉市民に…被爆者援護、核廃絶へ尽力
2052日前 -
平和公園の地下に眠る繁華街・旧中島地区 公開へ
2060日前 -
再申請を受理 登載拒否の長崎市
2062日前 -
被爆レンガ、独の大学へ 「核の恐怖に思いを」
2067日前 -
無情の除斥「人ごとか」支援者怒り
2067日前