ニュースがわかる2018年4月号(2018年3月15日発売)
★今年150年、明治維新に学ぶ
明治の元号が1868年に定められ、150年になります。武士の世から脱皮し、新しい国をつくるために当時の人々は懸命でした。その志から学べるものを探ります。明治の建築にふれるならココ、博物館明治村も登場します。
★プーチンさんってどんな人
今年6月にサッカーのワールドカップが開かれるロシア。3月18日には大統領選挙もあります。2000年からリーダーを続けるのがプーチンさん。世界で影響力が高まるキーマンを通じて、近くて遠い隣国を紹介します。
★東日本大震災から7年 伝えたい思い
3月11日で東日本大震災から7年。経験を語り部として伝えている人たちには、当時の小学生もいます。思いに寄り添いながら、経験を共有しましょう。楽しみながらその時に備える防災カードも紹介します。
★サルが誕生 クローン技術とは
1月にクローンサルが中国で誕生しました。「優性」「劣性」という遺伝にかかわる用語の変更もニュースになりました。生命誕生にかかわるクローン技術を解説し、カギとなる遺伝について学びます。
★冬季オリンピック 競い合い大躍進
韓国で開かれた平昌オリンピックは日本選手団が冬季オリンピックとして最多のメダルを獲得しました。大躍進には、競い合い、高め合ったライバル、姉妹、先輩後輩の物語がありました。結果を振り返り、感動をもう一度味わいます。
★仮想通貨580億円分が盗まれた
仮想通貨ネムが不正アクセスによって交換業者から盗まれました。仮想通貨は円やドルのように使えますが、お札やコインといった実体のない電子データです。円やドルとの違いや起こりをわかりやすくまとめました。
★★ニュースをさらに充実、新連載「ニュース探偵小一郎」、ニュース検定を2ページに拡大
★オールカラーで図表やイラスト満載。図鑑を見るような楽しさ。
★A4大で68ページ。月1回発行ですから負担になりません。
★記事は毎日新聞にのっとり、正確です。
★通常定価は450円、書店でどうぞ。
★定期購読なら、離れてお住まいのお孫さんに贈れます(メール便)。お申し込みは、フリーダイヤル0120・223・223(年中無休、24時間)。内容のお問い合わせは編集室(電話03・3212・1171、03・3212・0954=平日10時から18時)。