- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
<第90回記念選抜高校野球>
1997年 学校の看板気にするな
国学院栃木は昨秋、あらゆる状況を「想定内」と位置づけるメンタル強化が実り、センバツ切符獲得の大きな力になった。試合中、常に「平常心」を保つ姿勢は、1997年に10年ぶり2回目のセンバツに臨んだチームにも息づいていた。
当時のチームが自信を深めたのは、96年の秋季県大会準決勝、宇都宮学園(現文星芸大付)戦だった。センバツ出場校選考の重要な参考資料となる秋季関東地区大会出場を懸けた大一番。第1シードで大会に臨んだ国栃だったが、終盤まで3-3と緊迫した展開を強いられた。しかし、慌てることなく八回に打線が奮起して一挙7点を奪ってコールド勝ち。「浮足立たず、平常心でプレーすれば自分たちは強い」と手応えを感じたという。
チームは「打ち勝つ野球」を掲げ、96年秋の公式戦と練習試合を通じたチーム打率は4割近くに上り、上位、下位とも切れ目のない打線だった。伝統の機動力を絡めた得点パターンは多彩で、エンドラン、重盗に加え、本盗も狙った。公式戦では、選手たちが自ら攻撃のサインを出すことも多かったといい、自主性もはぐくんでいた。
当時は遠征試合が多く、甲子園への出場も「『大阪遠征』で強豪校と試合をしに行くようなもの」と選手に過剰な意識はなかった。試合以外の面でも平常心を失わなかったことで、10年ぶりのセンバツでも伸び伸びと持ち味を発揮。初戦突破につながった。
主将を務めた増山喜代志さん(38)は「出場が決まれば、実績は関係ない。学校の看板で戦うわけではないと選手全員が分かっていた」と振り返る。18年ぶりに出場する選手たちには、「どの学校の選手も、自分たちの代としては甲子園初出場になるのがセンバツ。柄目(つかのめ)(直人)監督を信頼して、甲子園や相手校を恐れることなく、平常心で甲子園で暴れてきてほしい」と期待を込めた。【李舜】
第69回大会(1997年)
1回戦○9-2桑名西(三重)
2回戦●5-9育英(兵庫)
1回戦は看板の打線が機能し、桑名西を圧倒した。一回に先頭の米倉がバント安打で出塁。伝統の機動力野球で好機を広げ、先制点に結びつけた。二回には4番・茂呂の本塁打も飛び出し、大技、小技と自在の攻め。10年ぶりのセンバツ初戦を白星で飾った。2回戦の育英戦は中盤から突き放され、ベスト8進出はならなかった。
時系列で見る
-
智弁和歌山 組み合わせ抽選 初戦の相手は富山商 第3日第2試合 /和歌山
1778日前 -
組み合わせ抽選会 大阪桐蔭、初戦は佐賀・伊万里 両監督、主将の話 /大阪
1778日前 -
組み合わせ抽選会 大阪桐蔭、初戦は佐賀・伊万里 第4日・第2試合 /大阪
1778日前 -
組み合わせ決まる 慶応は彦根東と 東海大相模5日目 監督・主将の話 /神奈川
1778日前 -
組み合わせ決まる 慶応は彦根東と 東海大相模5日目 /神奈川
1778日前 -
組み合わせ抽選会 中央学院VS明徳義塾 両監督・主将の話 /千葉
1778日前 -
組み合わせ抽選会 中央学院VS明徳義塾 第3日第1試合 /千葉
1778日前 -
センバツ三重高 組み合わせ抽選 第7日の29日登場 由利工、日大三の勝者と /三重
1778日前 -
センバツ三重高 組み合わせ抽選 小島監督、定本主将の話 /三重
1778日前 -
18センバツ国栃 春の系譜~先輩からのメッセージ/中 「平常心」で臨み手応え /栃木
1778日前 -
組み合わせ抽選 国栃VS英明 第1日第2試合 監督・主将の話 /栃木
1778日前 -
組み合わせ抽選 国栃VS英明 第1日第2試合 /栃木
1778日前 -
組み合わせ 明秀日立、初戦は瀬戸内 監督・主将の話 /茨城
1778日前 -
組み合わせ 明秀日立、初戦は瀬戸内 大会初日第3試合で対戦 /茨城
1778日前 -
’18センバツ東邦 初戦は岩手・花巻東 両監督、主将の話 /愛知
1778日前 -
’18センバツ東邦 初戦は岩手・花巻東 第4日の26日 主将「打ち勝つ」 /愛知
1778日前 -
組み合わせ抽選 聖光、開幕試合登場 福岡の東筑と /福島
1778日前 -
’18センバツ/16 鍛えた精神力が糧に 伊達市役所野球部監督・森久保勇さん(39) /福島
1778日前 -
組み合わせ抽選 聖光、開幕試合登場 監督・主将の話 /福島
1778日前