島根・益田市

不登校児童の復帰にネットを活用

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
協定に調印し握手する(左から)クラスジャパン教育機構の原田隆史会長と山本浩章市長=島根県益田市元町の市民学習センターで、横井信洋撮影
協定に調印し握手する(左から)クラスジャパン教育機構の原田隆史会長と山本浩章市長=島根県益田市元町の市民学習センターで、横井信洋撮影

 島根県益田市は新年度から、教育とIT関連の企業でつくる一般財団法人「クラスジャパン教育機構」(東京都渋谷区)と連携し、不登校の小中学生の学校復帰を無償支援する事業を始める。インターネットを活用する授業の他、地域住民の協力を得て自宅以外で学び、在籍校の行事に参加するなど段階を経て学校復帰を目指す。ノウハウを提供する教育機構によると、ネット環境の中で育った「デジタルネーティブ世代」の特性に合った手法という。【横井信洋】

 益田市の不登校の児童生徒は2016年度末で小学生20人、中学生51人の計71人。今年2月に設立された教育機構が、全国の市町村に参加を呼びかけた。今月7日には市民学習センターで、山本浩章市長と機構の原田隆史会長が協定書に調印した。

この記事は有料記事です。

残り302文字(全文627文字)

あわせて読みたい

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集