強制不妊
和歌山で143人か 手術記録、国統計上回る
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
旧優生保護法(1948~96年)下で障害者らへの強制的な不妊手術が行われていた問題で、和歌山県では143人が不妊手術を受けたとみられることが、毎日新聞が県から開示を受けた資料で分かった。旧厚生省などの統計によると、同県では103人が強制手術を受けたとされるが、実際には大幅に上回る数の人が手術を受けた可能性が高い。
毎日新聞が、県に請求して開示された49~85年の優生手術台帳193人分を調べたところ、「手術を行った日時」の欄に記載があったのは127人に上った。県健康推進課によると、10代前半~40代で、女性109人、男性12人、未記入で不明が6人だった。
この記事は有料記事です。
残り186文字(全文466文字)
時系列で見る
-
強制不妊 県が相談窓口開設へ /広島
1608日前 -
意見書可決へ 岐阜県議会
1608日前 -
強制不妊 10、20代女性中心に手術 県公衆衛生年鑑、572人データ判明 男性は前半に集中 /大分
1608日前 -
強制不妊、和歌山で143人 旧厚生省統計より40人多く
1608日前 -
強制不妊手術実態調査求め 3団体が要望書 知事らに /三重
1608日前 -
強制不妊手術 県に相談窓口 県審査会で78人「適」 /山形
1608日前 -
国に実態調査と補償求め意見書 北海道議会可決
1609日前 -
強制不妊手術、和歌山は143人 県が資料開示
1609日前 -
国に実態調査と補償求め意見書 北海道議会可決
1609日前 -
和歌山で143人か 手術記録、国統計上回る
1609日前 -
強制不妊、若年女性4割 大分県資料で判明
1609日前 -
強制不妊 議事録など一部開示 三重県が「黒塗り」見直し
1609日前 -
強制不妊手術、300人判明 氏名など保健所に 北海道
1609日前 -
強制不妊手術 ろうあ団体が全国調査 既に十数件判明
1609日前 -
ろうあ団体が全国調査へ すでに十数件確認
1610日前 -
国の救済措置、道議会要望へ 強制不妊手術 /北海道
1610日前 -
強制不妊、記録保全要請 医療機関と市町村に 北海道が方針
1610日前 -
黒塗りを見直し 三重県文書開示
1610日前 -
北海道が300人分の記録を確認
1610日前