9条改憲案

自民「必要最小限度」削除 細田氏に一任

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
自民党憲法改正推進本部の全体会合であいさつする細田博之本部長(中央)=同党本部で2018年3月22日午後4時4分、川田雅浩撮影
自民党憲法改正推進本部の全体会合であいさつする細田博之本部長(中央)=同党本部で2018年3月22日午後4時4分、川田雅浩撮影

 自民党憲法改正推進本部の細田博之本部長は22日の全体会合で、安倍晋三首相の意向に沿って9条第1項(戦争放棄)と第2項(戦力不保持)を維持しつつ自衛隊の存在を明記する憲法改正について、これまでの有力案から「必要最小限度」を削除する修正案を提示した。会合では修正を支持する意見が多数を占め、同本部は今後の対応を細田氏に一任。細田氏は修正案に基づき条文化を進める。

 15日の全体会合では、第2項維持派が「自衛隊」明記案と「自衛権」明記案に分かれ、細田氏は一任を取りつけられなかった。そこで修正案は「我が国の平和と独立を守り、国及び国民の安全を保つ」という自衛隊の目的は変えず、「必要最小限度の実力組織」という定義を見直した。

この記事は有料記事です。

残り930文字(全文1240文字)

あわせて読みたい

ニュース特集