- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

【ワシントン清水憲司】米フェイスブック(FB)の個人情報流出をきっかけに、米IT企業の株価が大きく下落している。利用者離れが進めば、個人情報の集積をテコにしたネット広告ビジネスが揺らぎかねず、規制の動きも強まりつつあるためだ。28日にはトランプ米大統領が米アマゾン・コムに対する課税強化を検討中との報道が加わり、さらなる重しになった。
FBの株価は今月に入り14%も下落し、グーグルの親会社アルファベットも9%の値下がりとなった。両社は個々の利用者の関心に沿った広告を配信するネット広告の「2強」で、主要収益源にする。グーグルが検索やアプリの利用などを通じ、利用者の関心を推測するのに対し、フェイスブックは利用者が登録した個人情報や、何に「いいね」と反応したかの傾向をもとに、関心をより正確に把握した広告に強みがある。
この記事は有料記事です。
残り942文字(全文1302文字)