仕事や学校など身の回りの環境が大きく変わる新年度、慣れない毎日に不安を抱く人もいる。自殺防止のためさまざまな悩みを聞くボランティア「いのちの電話」の活動が日本で始まって半世紀近く。インターネットやSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)が発達した現代でも、声によるつながりを求める人は数多くいる。24時間365日、電話が鳴り続ける現場を訪ねた。【倉田陶子】
この記事は有料記事です。
残り1492文字(全文1675文字)
毎時01分更新
21日の参院本会議の代表質問で、立憲民主党の水岡俊一参院会…
20日の就任演説で米社会の分断修復を誓った民主党のバイデン…
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い福岡県など7府県に緊急事…