特別支援学校

寄宿舎存続を 東京で5舎に半減

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷

 学校教育法で併設が義務付けられている特別支援学校の寄宿舎が、全国的に減少している。特に東京都は2007年の10舎から5舎に半減した。ひとり親や貧困など困難な条件で子育てする保護者らは、寄宿舎の存続を求めている。

 寄宿舎は特別支援学校の敷地内や病院に設置され、指導員が食事や入浴などの生活支援や発達支援を担う。1974年の改正学校教育法で併設が義務化されたが、文部科学省によると、設けるかどうかは地域の実情に応じて学校設置者が判断している。

 毎日新聞の全国調査では、国公立の設置率は07年に33%だったが、17年には27%まで下がった。また、この10年で寄宿舎を減らしたのは14都道県で、増やしたのは4県だった。

この記事は有料記事です。

残り2291文字(全文2597文字)

あわせて読みたい

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集