ヨットレースで先頭を走るチームの選手が海に投げ出された。メダルを狙える後続のチームはレースと人命救助のどちらを優先すべきか--。東京都国分寺市立第五小学校で2月にあった道徳の公開授業。「海に落ちたのを見て後ろの選手はどんなことを考えたのかな」。担任の岡本治美教諭が4年生の27人に問いかけると、次々と手が挙がった。
題材は1964年の東京五輪でライバルを救った兄弟の物語。「命は取り戻せないけど、メダルはまた狙える」「国に金メダルを持ち帰るために練習してきた。海に落ちた選手は他の船が助ける」。選手に自身を重ねて葛藤し、意見を出し合う子どもたちの姿に、岡本教諭は手応えを感じた。
この記事は有料記事です。
残り1148文字(全文1438文字)
毎時01分更新
東京都議選(定数127)は6月25日告示、7月4日投開票と…
第164回芥川・直木賞(日本文学振興会主催)の選考会が20…
冬の青空が広がる東京・有楽町マリオンの前に、パネル写真が並…