フェイスブック(FB)利用者らの個人情報が不正取得された問題の背景などについて、専門家に聞いた。【福永方人】
今回特に問題になったのは、FB利用者の「友達」の情報も心理テストのアプリを通じて集められ、第三者に提供されたことだ。実は「友達」はあらかじめ、アプリ作成者に提供される情報の種類を選択できた。FBページの「アプリ設定」には、「他の人が使用しているアプリ」という項目がある。そこに示された情報は学歴・経歴、誕生日、趣味・関心など13種類あり、事前にすべてのチェックを外しておけば、情報はアプリ作成者に提供されない仕組みにはなっていた。
ただ、この設定の存在に気付いていない利用者が多いとみられる上、設定の説明文も分かりにくく、これで情報提供の同意があったと主張するのは無理があるだろう。今回の問題を受け、「他の人が使用しているアプリ」の項目は削除され、アプリ使用者の「友達」の個人情報は無断で提供されることはなくなった。だが「友達」のリストは今でも、提供されている。
この記事は有料記事です。
残り829文字(全文1315文字)
毎時01分更新
糖尿病を抱えるため入院を希望したのに、行き先は療養者用ホテ…
100年に1度の公衆衛生危機とされる新型コロナウイルスの猛…
米国のトランプ前大統領の支持者が6日に連邦議会議事堂に乱入…
コメント
投稿について
読者の皆さんと議論を深める記事です。たくさんの自由で率直なご意見をお待ちしています。
※ 投稿は利用規約に同意したものとみなします。
利用規約